HOME > お魚情報局 > お魚検索 > お魚図鑑

バカガイ(あおやぎ)

主産地東京湾、伊勢湾
漁法桁網、鋤簾
特 徴

海水から揚げると、じきにオレンジ色の足を貝殻から外に垂らし、これがだらしなく見えることからバカガイと命名されたようで、なんとも気の毒な名前の貝。本名でなく、かつての産地名から「青柳」とも呼ばれる。マルスダレガイ科の2枚貝で、樺太から日本全国の沿岸、沿海州から朝鮮半島、中国の沿岸にも棲息する。
関東では寿司だね用として生で出回ることが多いが、関西の場合は「湯ばか」と云って剥き身をボイルしてセイロに並べたものが多い。春が旬で、わけぎなどとぬたにすると季節感満点。関西市場への主産地は大半が三重県(伊勢湾)。
貝柱は「小柱」と云い、かき揚げににすると美味。足は「舌切り」と云い、刺身やぬたにされる。
タウリンが多く含まれ血中のコレステロールを下げるといわれています。

バカガイ(あおやぎ) 舌切り(足)と小柱(貝柱)
分布・生態
食べ方

ボイル青柳

バカガイの剥き身をボイルしたもので、関西では通称「湯ばか」。ホタルイカ、イカナゴ新子の釜揚げと同様に春の季節商材。通常は酢味噌やワケギとぬたにしていただく。かき揚や柳川風の丼にしてもおいしい。(レシピ参照)
愛知県からの入荷が多い。

料理方法おすすめ度料理例
揚げ物

かき揚げ
酢の物

ぬた、酢の物
塩干物

干貝(姫貝、桜貝)
麺・ご飯物

柳川風丼
Back

PAGE TOP