HOME > お魚情報局 > お魚検索 > お魚図鑑

ウマヅラハギ

冬,秋、夏
主産地日本の沿岸各地
漁法定置網、刺網、底引き網
特 徴

鍋物には欠かせない関西ではおなじみの魚です。カワハギ類の中では、ウスバハギとともに市場への入荷が多いです。

活魚のウマズラハギ
分布・生態

カワハギよりも細長い形をしており、成長すると30cm程の大きさになります。体は偏平で、眼の上あたりの頭の上に1本の大きなトゲがあるのが特徴です。

 太平洋岸茨城県以南、日本海側北海道石狩湾以南から九州、朝鮮半島、東シナ海の沿岸の港内や防波堤・魚礁に生息し、昼間は中層、夜は底層に移動します。
 巻網や定置網等で漁獲されます。瀬戸内では、春から夏にたくさん水揚されます。

食べ方

白身で歯ごたえのある身は、鍋や煮付け、唐揚げはもちろんのこと、フグ同様に薄造りの刺身をポン酢ともみじおろしで食べるとおいしいです。鮮度のよいものは、肝と和える「肝和え」で食べると濃厚な味わいがありおいしいです。また、鍋や煮付けに、肝を一緒に炊くとコクが出ます。冬場は肝(肝臓)が大きくなり、まさに食べごろとなります。


料理方法おすすめ度料理例
刺身物

刺身(薄造り)
焼物/炒め物

塩焼き、バター焼き、ムニエル
煮物

煮付け
鍋物

ちり鍋
揚げ物

から揚げ
塩干物

一夜干し、みりん干し
Back

PAGE TOP