HOME > お魚情報局 > お魚検索 > お魚図鑑

アンコウ

主産地北海道、福島、宮城、岩手、青森
漁法底引き網、延縄
特 徴

食用にされるのは、主に「キアンコウ」「アンコウ」で、通常「アンコウ」と呼んで流通しているのは、「キアンコウ」のことです。

【アンコウの七つ道具】
 部位には名前がつけられています。「アンコウの7つ道具」と呼ばれ、「とも(尾びれ)」、「ぬの(卵巣)」、「肝(肝臓)」、「水袋(胃袋)」、「エラ」、「肉」、「皮」で、捨てるところなく全部食べることができます。

分布・生態

北海道以南の日本沿岸各地、朝鮮半島、中国大陸沿岸部に生息しています。メスは150cmの大きさになりますが、オスはメスよりも小さく1/3ほどです。冬から初夏にかけて産卵します。大変食欲が旺盛で、自分の体長よりも大きなものまで食べます。胃の中から、海鳥やサメなどが出てくることもあります。

食べ方

白身で脂肪分が少なく淡白な味わいです。ゼラチン質が多く、コラーゲンがたっぷりあります。
 料理では、鍋が有名ですが、唐揚げ、ブイヤーベースなど工夫すれば癖がなく魚嫌いの人でも鱈と同様に美味しく食べられます。鍋物として、かつては「関東のアンコウ、関西のフグ」と言われましたが、近年では関西でも人気の素材となっています。


料理方法おすすめ度料理例
焼物/炒め物

バター焼き、ムニエル
鍋物

ちり鍋、寄せ鍋、味噌鍋、ブイヤベース
蒸し物/茹で物

肝蒸し
揚げ物

から揚げ、あんかけ
Back

PAGE TOP