HOME > お魚情報局 > お魚検索 > お魚図鑑

キハダマグロ

主産地静岡、和歌山、高知、宮崎、鹿児島
漁法延縄漁、巻網
特 徴

関西で赤身のマグロといえばこのキハダが主力。東日本より名古屋以西の西日本で人気がある。名前(黄肌)の通り体色が黄色味がかっていて、特に第二背びれと尻びれ、及び尾びれにかけての小離鰭は鮮やかな黄色をしている。この第二背びれと尻びれは、幼魚では短いが成長すると長く伸び、他のマグロと一目で区別が付く。ただ、市場に入荷するものは、じゃまなのでこのひれを切り離しているものが多い。英名もYellow-fin tuna。

黄色で長い第二背びれ、尻ビレが特徴 幼魚のキメジ(和歌山県産、約15kg)第二背びれ、尻びれはまだあまり長くない!
分布・生態

太平洋、インド洋、大西洋の暖海や熱帯海域に広く分布する。特に赤道をはさんで南北緯30度に多く、マグロ類の中では最も暖かい海域に棲む。このためか他のマグロ類と比べて脂肪分が少なく、キハダにはトロはない。
マグロ類の中では中型で、体長2m、体重150kg以上になるといわれるが、市場に入荷するものはエラ・腹抜きで50~70kg程度が多い。

食べ方

身色は他のマグロ類(ビンナガを除く)より薄い赤色だが個体差が大きく、かなり深い赤色から薄いピンクのものまで様々。平均して色の濃いものの評価が高い。変色、退色は遅く、身崩れしにくい。他のマグロ類より脂肪分が少なく、あっさりとした旨味が持ち味。ただ、秋に高緯度の海域で獲れるものはしっとりと脂がのって美味。
刺身の需要が大半だが、ステーキ、つけ焼き、フライなどにも使われる。ビンナガ同様に缶詰にも使われる。


料理方法おすすめ度料理例
刺身物

刺身、寿司だね、鉄火丼、カルパッチョ
焼物/炒め物

照り焼き、ソテー
煮物

煮付け
揚げ物

フライ
Back

PAGE TOP