HOME > お魚情報局 > お魚検索 > お魚図鑑

シログチ

主産地和歌山、長崎、徳島
漁法底引き
特 徴

釣り上げられると大きな浮き袋で「グーグー」と鳴くのが愚痴を言っているように聞こえるとのことからグチという名が付いたというのが定説です。この魚、耳石が大きいことから関東ではイシモチ(石持ち)が通り名。ニベ科の魚で、東北以南の日本各地、東シナ海、南シナ海にも分布します。大阪湾でも紀伊水道に近い場所では春から夏に良く釣れます。

白身で淡白な味で、ちょっと特有のクセがあるためか、比較的安価な惣菜用の魚です。煮付け・焼物にもできますが、一番のお勧めは唐揚げにして甘酢あん・中華あんなどをかけたもの。コショウをきかしてカラッとあげると、特有のクセは感じられず、本当に美味しく頂けます。もうひとつの用途は、蒲鉾やさつま揚げなどの原料としてで、練り製品向けの魚としては高級品の部類です。特有のクセですが、自分で釣った場合などは、きちんと締めて血ぬきすると全くなくなります。秋口の脂がのったものは、鮮度が良ければ刺身や昆布締めにしても美味しいです。

それほど多くはありませんが、市場にも長崎や和歌山などから通年入荷があって、スーパーなどでも時折見かけます。ある程度まとまって入荷した時は、「潰し物」と言って練り製品の原料を扱う仲卸さんを通じて蒲鉾などのメーカーに販売されるようです。ニベ科の魚は、本種の他コイチ、ニベなど市場に入荷が多かったのですが、この20年ほどですっかり獲れなくなってしまい、現状である程度の入荷があるのは本種のみです。

和歌山から入荷したシログチ
分布・生態
食べ方

料理方法おすすめ度料理例
刺身物

刺身、昆布締め
煮物

煮付け
揚げ物

唐揚げのあんかけ
練り物

蒲鉾、天ぷら(さつま揚げ)
Back

PAGE TOP